ブログ
腰椎椎間板症について①
今日は腰椎椎間板症のお話です。
”椎間板”というと、なんとなーく聞いたことがある方が多いかと思います。
椎間板はいわゆる背骨を構成するクッション材です。
背骨は椎骨(ついこつ)と呼ばれるブロックが積み重なってできています。
そのため腰を曲げたり、背中を伸ばしたり、体を捻ったりできるわけですね。
ですが骨と骨が積み重なっただけだと走ったりジャンプをしたりと衝撃を加えられるとダメージを受けるイメージが湧きませんか?
それを緩衝してくれているのが椎骨同士の間にある「椎間板」なのです。
(椎間板は”髄核”と呼ばれるゼリー状の構造と”線維輪”と呼ばれる周囲の組織からできています。)
とはいえ、やはり年齢が重なるにつれて積み重なる衝撃や日常的なストレスから変性は進みます。
変性は思いの外早く、10歳代後半から起こります。
腰椎椎間板症は、線維輪に亀裂が入ることで、体がそれを修復するために血管を侵入させます。
その際に本来椎間板には存在しない痛覚神経も一緒に侵入してしまうのです。
ただその状態だけでは痛みはありません。
急激な負荷が加わる等、何らかのきっかけにより神経に炎症が生じると、普段では痛みとして感じないような些細な動きでも痛みを感じてしまうようになるのです。
症状としては、
◎腰痛・腰の重だるさ
◎前屈みで痛みが出る(腰を伸ばすと楽である)
◎同一姿勢、座り姿勢が続くと痛みが出る
→特にあぐらはきつく、正座は比較的楽である
◎座っているよりも立っている方が楽である
◎下肢症状は基本的にはみられない
腰椎椎間板症のでは上記のような症状がみられます。
またMRIを撮ると本来白く写るはずの椎間板が黒く写ることで確定診断ができます。
椎間板の変性は一度起こってしまうと元に戻りませんが、神経の炎症が収まると、症状は落ち着いていきます。
当院では、徒手療法、鍼治療で腰臀筋やハムストリングスなどの筋肉を緩めることで症状を軽減させ、症状が収まってからはストレッチや筋力強化をすることで再発予防に積極的に取り組んでいます。
椎間板症、腰の痛みでお困りの方は一度ご相談ください。
次回は実際の症例を踏まえ紹介したいと思います。