ブログ

2022-12-07 09:14:00

ランナー膝

ランナー膝.png

 

 

ランナー膝2.png

 

 

ランナー膝3.png

 

ランナー膝4.png

 

ランナー膝5.png

 

ランナー膝6.png

 

ランナー膝7.png

 

ランナーで膝外側の痛みで多く見られるのが「腸脛靭帯炎」またの名を「ランナー膝」です。

主な原因はオーバーユースですが、体が硬かったり、偏った使い方でも症状を発生しやすくなります。

急性期はやはり患部を安静に保つことが大切ですが、当院では、患部状態をしっかりと把握しつつ治療と競技をうまく続けていけるようにサポートいたします。

2022-11-30 19:31:00

ジャンパー膝について

ジャンパー膝について

 

2.png

 

3.png

 

4.png

 

5.png

 

ジャンプ系競技に特に多いこのジャンパー膝ですが、思春期に発生すると

・オスグッド・シュラッター病
・シンディングラーセン・ヨハンソン病

という成長軟骨部の怪我となることもあります。

やはり使いすぎが主な原因となるので、炎症部位のストレスを除去してあげることが早期回復への近道となります。

当院では、超音波観察装置で患部状態を確認しながら、適切な治療機器やはり治療を施し、施術を進めていきます。

2022-11-29 12:14:00

足関節捻挫について

足関節捻挫について

 

2.png

 

3.png

 

4.png

 

5.png

 

6.png

 

全ての怪我の中でも高い割合を占める足関節捻挫ですが、

ある研究では、バスケットボール選手の集団で約半数の選手が足関節捻挫を経験しているという結果も報告されています。

非常に発生頻度が高い怪我ですが、身近な為か軽視されがちなことがあります。

捻挫に限りませんが、怪我をしたら早い時期での処置が早期回復につながります。

足関節捻挫は当院へご相談ください。

2022-11-16 11:10:00

祝6周年!!

祝6周年!!

 

11月16日をもちましてうるまの匠整骨院は6周年を迎えます!!
これからも皆様の笑顔と健康の為日々励んでまいります!!
今後ともいっそうのご愛顧、ご支援賜りますようお願い申し上げます。(*^-^*)

2021-09-24 15:22:00

交通事故施術について

auto-Pdq1pW.png

当院では、交通事故後の治療を行っています。

交通事故治療に関して、よくある問い合わせなどをまとめてみましたので参考にしてください。

Q、費用はどれくらいかかりますか?

 A、基本的には自己負担はありません。
当院では自賠責保険、任意保険などで治療を行うことができます。

Q、事故にあった時はどのように対応するの?

 A、大まかな流れとしては
 ①警察に連絡し事故の状況を確認してもらいます
 ②病院で診察を受けてください
 ③整骨院に通院する旨を保険会社に連絡します

Q、どれくらいの症状があれば通院したらいいの?

 A、事故後、わずかでも違和感を感じるのであれば受診することをお勧めします
 交通事故後よくある症状としては「むち打ち」「腕のしびれ、だるさ」「腰痛」など  
 があります。

受傷後、日常生活に早く復帰できるように針治療やストレッチ、運動療法などを行ったり、物理療法機器を使い施術を行います。

その他わからないことがあれば、当院へお問い合わせください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...