ブログ
胸鎖乳突筋・肩甲挙筋への鍼施術
胸鎖乳突筋に鍼治療をしました。
肩甲挙筋と一部重なっているので、肩甲挙筋へも刺激をすることができます。
風邪が多いこの時期…
咳をするとその時に首の筋肉も収縮します。
そのため咳が出ている患者さんの首はガチガチに固まってしまっています。
首の筋肉の緊張が高いと、気道も窮屈になるので呼吸もしずらくなる
→体内に酸素が入りにくい状態に…。
これまた悪循環ですね。
そのほか、スマートフォンの長時間の操作や読書、デスクワークなどずっと下を向いている作業もこの筋肉に負担がかかっています。
運転中など振り向く動作が辛い方もこの筋肉が治療の対象となります。
当院では首の状態に合わせて少しでもリラックスした状態で施術を受けていただけるように横向きで施術することも多いです。
リラックスした状態での施術がストレスを軽減し改善もしやすいからです。
胸鎖乳突筋、肩甲挙筋の体表解剖
首が回らない、伸ばせない、頭も痛い、、
主訴
左頚部痛
頭痛
主な治療対象筋
頚板状筋、頭板状筋、頭半棘
数日前からの首の痛みと可動域制限の他、頭痛、顔のむくみ(左あごのフェイスラインから左首にかけて)、背部の痛み、違和感の症状が現れ、受診に至った患者様です。
スペシャルセラピー・はり治療にて対応しました。
頚部だけでなく背部筋を広く徒手療法、はり治療実施することで症状を早期に改善させることができます。
こちらが、治療前後の写真です。
施術前、「首が回らな〜い、伸びな〜い」
とのことでしたが、施術後は可動域の改善と共に痛みの軽減、むくみの改善に満足いただけたようです。
施術前後の写真撮影をしていると
「センセ、ブログに載せていいですからね^_^」
と許可いただきましたので、使わせていただきます。
有り難うございます。
施術風景の一部です。
頭痛・寝違えに?頭半棘筋に対する鍼治療
前々回の続きです。
前々回の記事はコチラからどうぞ!→寝違えにも関係??頭半棘筋について
頭半棘筋(とうはんきょくきん)に鍼治療を行いました。
鍼施術を受けると「そこ!」という手技だけでは感じにくい感覚を受けることができます。
そのため終わった後のスッキリ感が得られやすいです。
今日もここ最近のブログを見てくださったのか、首の痛み・頭痛でお困りの患者さんが来院されました。
鍼、ましてや首となるとどうしても怖い印象を持ってしまう方が多いです。
ですが実際に受けられた方は想像していたような痛みは感じられず、自ら続けられる方がほとんどです。
初めての方で不安な方は細い鍼を使用したり刺激量を調整しながら行いますのでご安心ください!(^_^)