ブログ
体表解剖勉強会☆
昨日(25日/日曜日)は月に一度参加している体表解剖の勉強会に参加してきました!!
「体表解剖」
普段なかなか耳にしない言葉だと思います。
どういったことを勉強しているのか?
体にはたくさんの筋肉があります。
(内臓の筋肉など意識して動かせない筋肉も含めるとその数なんと600を超えるそうです。)
場所によって何層も重なっていたり、一つの筋肉をとってみてもとても厚かったり薄かったり…
ではそんな筋肉を皮膚の上からどのように触るのか?
それを勉強するのが体表解剖です。
場所はもちろんですが、圧を入れる方向であったり強さであったり。
治療として有効な刺激を与えるためにはどのようにするのがベストなのか?
そんなことを考えながら日々治療にあたっています。
勉強会へ参加すると他の院の先生とも交流ができるので、情報を交換しあったり症例を報告しあったりと濃密な時間が過ごせます。
’’ライバル’’ではなく同じ業界の’’仲間’’として関わらせてもらっています。
今回はお腹の筋肉と太ももの裏の筋肉(いわゆるハムスト)がテーマでした。
太もも裏の筋肉は普段から治療によく使う場所ですし、腹筋も腰に悩みを抱える患者さんの治療に有効な場合がみられます。
早速、学んできたことを今日の治療から活かしていきます!!(^^)☆
「急な腰の痛み」は可視総合光線療法の「うるまの匠整骨院」へ
〈施術例〉
50代女性
〈症状〉
車を降りた時、急に腰に痛みが走った
〈使用カーボン〉
3001ー4008
〈治療対象筋〉
腰部多裂筋・中臀筋・大臀筋
以前別の症状で来院されていた患者さんが車を降りた時に急に腰に痛みが走り、歩くのも辛い状態で来院されました。
治療ベッドへ寝るときも辛そうな状態だったため、横向きで治療をしました。
(※うるまの匠整骨院ではまず患者さんに’楽な姿勢’で治療を受けてもらうために治療を受ける姿勢からこだわって施術を行なっております。この内容に関しても以前のブログでご紹介しています。こちらをご覧ください。)
今回の患者さんは鍼を受けるのがもともと苦手なため、手技と今回は血流促進を目的に光線治療を併用しました。
施術後帰りはまだ起き上がりなど辛そうな様子はありましたが、次の日来院された際には歩行スピードもいつもと変わらず、立ったり座ったりの動作もスムーズでした。
患者さんに話を伺ったところ、施術後だんだん体がよくなっていき夜には強い痛みは無くなっていたとのこと。
手技と光線治療により血流が改善され疼痛物質が減少し軽快に至ったものと考えます。著効を示した一例でした。
今回のような急な痛みはもちろん、長期化している症状に対しても光線治療を併用し繰り返し治療を行うことで変化がみられる症例は少なくありません。
光線治療機を置いている整骨院は沖縄県でも多くはないと思います。
こんな症状にも効くの?などお困りのことがありましたら一度ご相談ください。
肘内側の痛みにお困りならうるまの匠整骨院へ
施術例
30代女性
〈症状〉
肘内側の痛み
〈使用カーボン〉
3001(赤)−4008(緑)
〈使用鍼〉
0.16×40ミリ
バドミントンをしていて肘が伸びきった状態でシャトルを打ち返そうとした際に肘の内側にストレスがかかり受傷されました。
肘から下の筋肉は大きく伸筋と屈筋に分かれます。
①伸筋→肘を伸ばす・手首をそらす・手を開く
②屈筋→肘を曲げる・手首を曲げる・手を握る
働きがそれぞれあります。
伸筋は肘の外側に屈筋は肘の内側に集まるようにしてついているので筋肉が損傷を受けた時に痛みが出やすい部位です。
実際に治療を行う際はより細かい筋肉の働きや痛みの場所から原因となっている筋肉を見つけ施術を行なっていきます。
写真は院内勉強会をしていた時の屈筋の写真です。
(より的確な施術が行えるよう日々このような勉強会を行なっております。
)
屈筋だけでもこれだけの種類があります。
そしてこちらが実際の施術風景です。
鍼を使用すると筋肉にダイレクトに刺激を与えることができるため、即効性は見られやすく、また写真のように光線治療を併用することで循環状態をより良くすることができます。
特に部活に励んでいる学生さんやスポーツをしている社会人の方など大会前など日が迫っている場合は積極的に取り入れてもらうことで少しでもいい状態で本番を迎えてもらえるように全力でお手伝いしております。
こちらの患者さんも3回の治療で症状改善しバドミントンを再開されました。
もちろんスポーツだけでなく日常生活の中でのお困りの症状にも同じことが言えます。
お困りのことがありましたら、ぜひ一度ご相談ください。
(来院前に一度ご連絡、ご予約いただくとスムーズです。)
鍼治療をさらに効果的に!
あっという間に8月に突入しました!
日差しの厳しい日が続きますが夏バテなどしていないでしょうか?
うるまの匠整骨院では鍼治療をさらに効果的なものとするために「パルス治療」を始めました!!
……パルス治療??
パルス治療ではオームパルサーというこちらの機器を用いて体に刺入した鍼に電気を流します。
鍼に電気。と聞くと怖いイメージを持たれがちですが、実際に受けた患者さんのほとんどが気持ちよかったと言ってくださっています!
何より、ダイレクトに筋肉に刺激を与えることができるため効果は抜群です☆
具体的には以下の効果があげられています。
・鎮痛
・末梢循環の促進
・自律神経反応を介した正常化
・筋緊張の改善
もちろん鍼そのものにもこのような効果は期待できますが、鍼通電を行うことでより効果が現れやすくなっています。
こちらの治療は現在、スペシャルセラピーを受けられる患者さんに利用しています。
※スペシャルセラピーについては以前このブログでも紹介していますので、こちらをご覧ください。
コウケントーで鼻炎の解消。イライラ、不安感の改善。可視総合光線療法のうるまの匠整骨院
施術例
60代 女性
症状
長年鼻炎に悩まされている
使用カーボン
3001-4008
数十年来鼻炎に悩まされていましたが、2光線治療をするようになってから鼻の通りがよくなり日常生活を快適に過ごせるようになりました。
また、それに伴い首、肩、腰の張りや痛みも和らぎ、更には時々感じる不安感やイライラが解消しているとのことでした。
2光線治療では患部だけでなく全身に光線照射をすることで全身の血行改善が期待できますので、様々な疾患に適用が可能となります。
なかなか好転しない症状をお持ちの方、一度試してみたい方ご相談お待ちしています。
*写真は患者様本人ではありません。